11月14日発売の音楽専門誌「JAZZ LIFE」(2018年12月号)に、類家心平率いるRS5pbによる中国・深センでのライヴ・レポートが掲載されています(P.86)。
宜しければ是非ご覧くださ〜い!
2018年11月14日水曜日
2018年10月24日水曜日
類家心平 / RS5pb live at OCT-LOFT Jazz Festival
大変お待たせしました。類家心平 / RS5pbの中国・深センで行われたOCT-LOFT Jazz Festivalのライヴ・レポートです。
中国・深センは香港から車で約1時間、ライヴ会場はOCT-LOFTと言う深センの中心部から少し西に外れたところにある、アートの街としてデザイナーを始めとする芸術系の人が多く集まった街にあります。古い建物をリノベーションしたオシャレな建築物が数多く立ち並んでいます。また書店には日本についての書籍も多くありました。
こちらが会場入口です。現地の若者が大変多く集まってくれて、オール・スタンディングの会場はほぼ満杯。数百人はいたでしょうか?
超満員のお客さまで埋め尽くされた会場は熱気でいっぱい!演奏が始まると共にロック・バンドのコンサートのような絶叫が聞こえてきました!!自然とバンド・メンバーの演奏にも力が入ります。
いつにも増して熱いブロウを聴かせる類家心平 (trumpet)。
いつも見た目クールながら、熱い演奏を聴かせる中嶋錠二 (piano, keyboards)。
バンド全体の写真ではとかく楽器やフロントマンの影に入ってしまって見えにくいので、ひとり大きくアップの写真にしました(笑)、吉岡大輔 (drums)。
そしてメイン会場から歩いて2〜3分のところにある本屋さんで更にジャム・セッション。ここだけでも数十〜100人近いのお客さまがいたんじゃないか?と言うくらい歩く隙間も無いほどギューギュー詰めのお客さまです。フェスに出演していた世界各地のミュージシャンに加え、現地のミュージシャンも参加してのジャム・セッションはまた別の楽しみですね。
中国・深センは香港から車で約1時間、ライヴ会場はOCT-LOFTと言う深センの中心部から少し西に外れたところにある、アートの街としてデザイナーを始めとする芸術系の人が多く集まった街にあります。古い建物をリノベーションしたオシャレな建築物が数多く立ち並んでいます。また書店には日本についての書籍も多くありました。
こちらが会場入口です。現地の若者が大変多く集まってくれて、オール・スタンディングの会場はほぼ満杯。数百人はいたでしょうか?
ステージが始まる前に楽屋でバンド・メンバー全員で気合を!!
超満員のお客さまで埋め尽くされた会場は熱気でいっぱい!演奏が始まると共にロック・バンドのコンサートのような絶叫が聞こえてきました!!自然とバンド・メンバーの演奏にも力が入ります。
いつにも増して熱いブロウを聴かせる類家心平 (trumpet)。
これだけ見るとまるでロック・バンドのギタリストのような田中"tak"拓也 (guitar)。
いつも見た目クールながら、熱い演奏を聴かせる中嶋錠二 (piano, keyboards)。
センターバックでサウンドも見た目もバンドを支える鉄井孝司 (bass)。
バンド全体の写真ではとかく楽器やフロントマンの影に入ってしまって見えにくいので、ひとり大きくアップの写真にしました(笑)、吉岡大輔 (drums)。
とにかくステージは大変盛り上がりました。お金がなくて会場に入れないお客さまが会場の外で警備員に入場を阻まれ、、、なんて逸話もあったりしますが、それは是非RS5pbのライヴに来ていただいて、メンバーとお話してみてくださいね。
サイン会も長蛇の列。RS5pbのライヴ後だけでは時間が足りなくて、次のプログラムのジャム・セッションの後にも更にサイン会の続きをやるという大人気ぶり。ちなみに、当日準備したアナログ盤「UNDA」はライヴ開演前に完売という、RS5pbメンバーも驚きの即売状況!中国のシリコンバレーと呼ばれるハイテクな街だけにアナログへの憧れが強いのでしょうか?
そしてメイン会場から歩いて2〜3分のところにある本屋さんで更にジャム・セッション。ここだけでも数十〜100人近いのお客さまがいたんじゃないか?と言うくらい歩く隙間も無いほどギューギュー詰めのお客さまです。フェスに出演していた世界各地のミュージシャンに加え、現地のミュージシャンも参加してのジャム・セッションはまた別の楽しみですね。
2018年10月23日火曜日
類家心平 / RS5pbがCNNに登場!
類家心平 / RS5pbが9月5日に行った新宿ピットイン公演で取材の入ったCNNの番組「True Tokyo」がCNNでOAとなり、そのPart.1がネットでも公開となりました!
アニメやアイドルと言ったステレオタイプの日本像だけではなく、大人も楽しめる本当の日本を紹介する番組です。クローズドキャプション[CC]で英語字幕も入ります。是非ご覧ください!
※類家心平 / RS5pbが出てくるのは17分45秒あたりからとなります。
アニメやアイドルと言ったステレオタイプの日本像だけではなく、大人も楽しめる本当の日本を紹介する番組です。クローズドキャプション[CC]で英語字幕も入ります。是非ご覧ください!
※類家心平 / RS5pbが出てくるのは17分45秒あたりからとなります。
2018年7月20日金曜日
Selim Slive Elementz / Resurrection がカセットで発売!
Selim Slive Elementzがアルバム『Resurrection』のカセット版をリリースします!
Selim Slive Elementz(セリムスライヴエレメンツ)はマイルス・デイヴィスと交流のあった音楽ジャーナリスト小川隆夫が、quasimodeのリーダー平戸祐介と手を組み、マイルス・ミュージックの遺伝子を受け継いだ精鋭プレイヤーたちと2016年に結成したスーパー・ジャム・バンド。2017年にライヴ・アルバム「Resurrection」をCD(高音質UHQCD仕様)とアナログ盤(完全生産限定盤、カラー・レコード、180g重量盤、ドイツプレス)でリリースし、その後も多忙なメンバーのスケジュールをかいくぐりながら、精力的な活動を続け、2018年秋には西日本ツアーも予定しておりますが、その少し前となる9月7日にアメリカNYにあるブルックリンのカセット専門レーベル【Personal Affair】からカセット版のリリースが決定いたしました(T5Jazz Recordsからのライセンス商品となります)。
尚、収録時間の都合により、カセットは4曲入りとなります。ご注意ください。
日本国内ではディスクユニオンさん等で取り扱い予定ですが、T5Jazz Recordsのオンラインショップでも取り扱います(予約販売のみ)。
アナログ盤と共に人気が高まっているカセットテープで聴くSelim Slive Elementz、楽しみです!!
Selim Slive Elementz(セリムスライヴエレメンツ)はマイルス・デイヴィスと交流のあった音楽ジャーナリスト小川隆夫が、quasimodeのリーダー平戸祐介と手を組み、マイルス・ミュージックの遺伝子を受け継いだ精鋭プレイヤーたちと2016年に結成したスーパー・ジャム・バンド。2017年にライヴ・アルバム「Resurrection」をCD(高音質UHQCD仕様)とアナログ盤(完全生産限定盤、カラー・レコード、180g重量盤、ドイツプレス)でリリースし、その後も多忙なメンバーのスケジュールをかいくぐりながら、精力的な活動を続け、2018年秋には西日本ツアーも予定しておりますが、その少し前となる9月7日にアメリカNYにあるブルックリンのカセット専門レーベル【Personal Affair】からカセット版のリリースが決定いたしました(T5Jazz Recordsからのライセンス商品となります)。
尚、収録時間の都合により、カセットは4曲入りとなります。ご注意ください。
![]() |
カセットのジャケット |
![]() |
日本向けのスリーブケース |
日本国内ではディスクユニオンさん等で取り扱い予定ですが、T5Jazz Recordsのオンラインショップでも取り扱います(予約販売のみ)。
ご予約はこちらから → T5Jazz Records ショップページ
アナログ盤と共に人気が高まっているカセットテープで聴くSelim Slive Elementz、楽しみです!!
2018年7月3日火曜日
目標は高く!
サッカー・ワールドカップ・ロシア大会、日本代表は決勝トーナメント1回戦で世界ランク3位のベルギーを相手に2−3で惜しくも負けてしまいました。実に残念でしたが、ボール際の上手さはベルギー選手を上回るくらいの技を見せてくれていましたし、何よりも2点を先制するという、これまでの日本代表とは別格の強さを見せてくれました。
西野監督は試合後のインタビューで「やっぱり何か足りないんでしょうね」「この壁っていうのはまだ厚いかもしれないです」と言いつつも、世界トップクラスとの差とは「すべてだと思いますけど、わずかだと思います」とコメントしました。そうです。差は本当に僅かなんですが、世界のトップレベルとなるとその僅かな差を埋めることが物凄く大変。それはどんなスポーツでも言えますよね?同じ球技のテニスにしても、ゴルフにしても、ましてや陸上の100mとか0.01秒の世界です。ここを埋めるために皆必死に努力しています。
サッカーでそこを埋めるためには、次はやはり優勝を目指したチーム作りをして欲しいと思っています。ベスト16がやっとなのに、ベスト8もベスト4も飛ばして?と思われるかもしれませんが、やはりトップを目指さなければその僅かな差を埋めることは出来ないと思うのです。テニスの錦織くんだって、ゴルフの松山くんだってずっと最初から世界メジャーでの優勝を目指してると思います。徐々にランクを上げて優勝が現実のポジションに来た。今回のアルゼンチンやポルトガル見れば明らかなように、サッカーの方が一人でやるスポーツより個人のパフォーマンス以上に重要なものがあるので、サッカー日本代表だってもう絶対に夢ではないと思うんですよね。
あるゴルフの本で「ゴルフは100切りを目指すとか言っていてはいけない。72のパープレイを目指すスポーツなんだ」と言うのを読んで感銘を受けたことがあります。実際、その本を読んで100を切れなかった人が一気に80台にベストを更新した人を見ましたし、私もお蔭で当時なかなか切れなかった100を切って90台を出すことが出来ました、いきなり72はムリでしたが.... (^_^;) でも実際、人の意識の差っていうのはとても大きいんですよね。
T5Jazz Recordsでリリースするタイトルについても、アーティストの皆さんと最初に目標について話すときはとても高い目標を伝えます。皆さんがどんなふうに受け止めているかはわかりませんが(笑)、でも高い目標を掲げなければ絶対にそこに到達することは出来ません。しかし、そのポテンシャルがあると思って作品をリリースしているわけです。当然、一足飛びに高い目標に届くわけではないので、そこまでの道のりは険しく一歩一歩、亀のような歩みかもしれませんが、それでも少しずつ近づいていけばいつか到達できかもしれない。
改めてそんな勇気を感じさせてくれた、今日のサッカー日本代表戦でした。サッカー日本代表の皆さん、お疲れさま、そして、ありがとうございます。暑い日が続きますが、寝不足の方もどうぞ体調管理にお気をつけて。
西野監督は試合後のインタビューで「やっぱり何か足りないんでしょうね」「この壁っていうのはまだ厚いかもしれないです」と言いつつも、世界トップクラスとの差とは「すべてだと思いますけど、わずかだと思います」とコメントしました。そうです。差は本当に僅かなんですが、世界のトップレベルとなるとその僅かな差を埋めることが物凄く大変。それはどんなスポーツでも言えますよね?同じ球技のテニスにしても、ゴルフにしても、ましてや陸上の100mとか0.01秒の世界です。ここを埋めるために皆必死に努力しています。
サッカーでそこを埋めるためには、次はやはり優勝を目指したチーム作りをして欲しいと思っています。ベスト16がやっとなのに、ベスト8もベスト4も飛ばして?と思われるかもしれませんが、やはりトップを目指さなければその僅かな差を埋めることは出来ないと思うのです。テニスの錦織くんだって、ゴルフの松山くんだってずっと最初から世界メジャーでの優勝を目指してると思います。徐々にランクを上げて優勝が現実のポジションに来た。今回のアルゼンチンやポルトガル見れば明らかなように、サッカーの方が一人でやるスポーツより個人のパフォーマンス以上に重要なものがあるので、サッカー日本代表だってもう絶対に夢ではないと思うんですよね。
あるゴルフの本で「ゴルフは100切りを目指すとか言っていてはいけない。72のパープレイを目指すスポーツなんだ」と言うのを読んで感銘を受けたことがあります。実際、その本を読んで100を切れなかった人が一気に80台にベストを更新した人を見ましたし、私もお蔭で当時なかなか切れなかった100を切って90台を出すことが出来ました、いきなり72はムリでしたが.... (^_^;) でも実際、人の意識の差っていうのはとても大きいんですよね。
T5Jazz Recordsでリリースするタイトルについても、アーティストの皆さんと最初に目標について話すときはとても高い目標を伝えます。皆さんがどんなふうに受け止めているかはわかりませんが(笑)、でも高い目標を掲げなければ絶対にそこに到達することは出来ません。しかし、そのポテンシャルがあると思って作品をリリースしているわけです。当然、一足飛びに高い目標に届くわけではないので、そこまでの道のりは険しく一歩一歩、亀のような歩みかもしれませんが、それでも少しずつ近づいていけばいつか到達できかもしれない。
目標は高く!
改めてそんな勇気を感じさせてくれた、今日のサッカー日本代表戦でした。サッカー日本代表の皆さん、お疲れさま、そして、ありがとうございます。暑い日が続きますが、寝不足の方もどうぞ体調管理にお気をつけて。
2018年6月14日木曜日
OTOTEN (音展) 2018
日本オーディオ協会主催のオーディオ・ビジュアル展示会「OTOTEN」が6月16日(土)〜17日(日)の2日間、東京国際フォーラムにて開催されます。
T5Jazz Recordsでは今回NTTぷららさんと協力、ガラス棟B1Fロビーギャラリー2にある【4K/2K+ハイレゾ視聴体験ブース】にて、音と映像をお楽しみいただける素材をご提供しています。
一つはAQUAPITがアルバム『Orange』Release Tourとして、丸の内コットンクラブにて2013年7月1日に行ったライヴ(映像は初公開 !!)を4K+ハイレゾ(音源提供:NHK)と言う超ハイスペックな音と映像にて(※映像の視聴時間は3分)。もう一つは鈴木央紹カルテットによる<My Romance>のミュージック・ビデオを2K+ハイレゾ(こちらも3分弱)でご体感いただけます。
以下はYouTubeにアップされている鈴木央紹の<My Romance>ミュージック・ビデオです(音声はYouTube仕様のAACとなります)。
入場無料ですので、お近くにお立ち寄りの際は、是非足を運んでみてくださいね!
T5Jazz Recordsでは今回NTTぷららさんと協力、ガラス棟B1Fロビーギャラリー2にある【4K/2K+ハイレゾ視聴体験ブース】にて、音と映像をお楽しみいただける素材をご提供しています。
一つはAQUAPITがアルバム『Orange』Release Tourとして、丸の内コットンクラブにて2013年7月1日に行ったライヴ(映像は初公開 !!)を4K+ハイレゾ(音源提供:NHK)と言う超ハイスペックな音と映像にて(※映像の視聴時間は3分)。もう一つは鈴木央紹カルテットによる<My Romance>のミュージック・ビデオを2K+ハイレゾ(こちらも3分弱)でご体感いただけます。
以下はYouTubeにアップされている鈴木央紹の<My Romance>ミュージック・ビデオです(音声はYouTube仕様のAACとなります)。
入場無料ですので、お近くにお立ち寄りの際は、是非足を運んでみてくださいね!
2018年5月28日月曜日
NHK連続テレビ小説づいてます...
な〜んてタイトルの記事を書くと何の事かよくわからないと思いますが。。。
現在、大人気のNHK朝の連続テレビ小説『半分、青い。』の第7週土曜日の#42放送回、秋風先生が愛犬を思いながらステレオでレコードをかけ、主人公の鈴愛が律、正人と一緒に秋風先生へのお礼を手作りしているシーンでラヴェルの<亡き王女のためのパヴァーヌ>が流れていましたね。
実は、サックス奏者・菅野浩がリリースしている「Landmark Blue」というアルバムの中で、同曲をカバーしているのです!これがまた素敵なカバーなんです♪
そして、2014年の同じく連続テレビ小説『マッサン』では主人公のエリーが、故郷を想って時折口ずさむのが、スコットランド民謡の<The Water Is Wide>。これは同年放送の『花子とアン』でも、花子が実家を離れて寄宿舎生活を送っているときにスコット先生(ダジャレではない;笑)によるこの曲の歌声が聴こえてきて癒やされるというシーンがございます。この曲も、今や業界で大人気、新進気鋭の鍵盤奏者・宮川純がリリースしているアルバム「The Way」で同曲をカバーしているのです。
いずれも直接、T5Jazz Recordsのアーティストや楽曲が採用されたわけではないのですが(苦笑)、何だかちょっと近づいているような???感じで嬉しい。
現在、大人気のNHK朝の連続テレビ小説『半分、青い。』の第7週土曜日の#42放送回、秋風先生が愛犬を思いながらステレオでレコードをかけ、主人公の鈴愛が律、正人と一緒に秋風先生へのお礼を手作りしているシーンでラヴェルの<亡き王女のためのパヴァーヌ>が流れていましたね。
連続テレビ小説「半分、青い。」さん(@nhk_hanbunaoi)がシェアした投稿 -
実は、サックス奏者・菅野浩がリリースしている「Landmark Blue」というアルバムの中で、同曲をカバーしているのです!これがまた素敵なカバーなんです♪
T5Jazz Recordsさん(@t5jazz_records)がシェアした投稿 -
そして、2014年の同じく連続テレビ小説『マッサン』では主人公のエリーが、故郷を想って時折口ずさむのが、スコットランド民謡の<The Water Is Wide>。これは同年放送の『花子とアン』でも、花子が実家を離れて寄宿舎生活を送っているときにスコット先生(ダジャレではない;笑)によるこの曲の歌声が聴こえてきて癒やされるというシーンがございます。この曲も、今や業界で大人気、新進気鋭の鍵盤奏者・宮川純がリリースしているアルバム「The Way」で同曲をカバーしているのです。
T5Jazz Recordsさん(@t5jazz_records)がシェアした投稿 -
いずれも直接、T5Jazz Recordsのアーティストや楽曲が採用されたわけではないのですが(苦笑)、何だかちょっと近づいているような???感じで嬉しい。
登録:
投稿 (Atom)